医療×AIにおける研究・教育の両立を。

当研究室では、医療とAIの両方を深く理解できる人材を育成しつつ、研究を行います。実感としてまだまだ医療とITの両方を理解できる人材が不足しており、そのような人材の確保はいずれの研究機関及び企業においても喫緊の課題となっています。大阪市立大学として、大阪ひいては日本の研究や技術の向上を目的に、世界トップレベルの研究を通じて、医療者に対してはAI研究をマネジメントできるレベルになるまで、また技術者に対しては医療の現場のニーズを理解したり、さらなる高い技術の習得のための教育を提供します。

部門長メッセージ

 大阪公立大学健康科学イノベーションセンター 人工知能部門の代表で、准教授に就任した植田大樹です。私は、大阪公立大学大学院医学研究科人工知能学の准教授との兼任となります。このセンターでは社会実装に力をいれつつ、研究に関しては大学院医学研究科人工知能学を軸足にしてまいります。放射線科医でありながら、AIエンジニアとして様々な研究に携わらせていただいてきた経験から推薦いただきました。医学という確たる学術的土台を再確認し、研究者として放射線医学のさらなる発展の一助となるべく、この研究室を前進させていきたいと思います。

三木幸雄

大阪市立大学大学院医学研究科 放射線診断学・IVR学 教授

AIは研究テーマの宝庫。医療の発展に貢献できる

三木教授は、当研究室の代表である植田の「AI研究をしたい!」と提案に許可を出してくださりました。そこが端緒となり様々なAI研究が生まれています。そんな三木教授に、研究を許可した経緯や同研究の実績、可能性についてうかがいました。

アクセス

天王寺駅から徒歩10分
所在地は天王寺です。

コンタクト

フォームはこちら